TOP > 気になる疑問に答えます!まつ毛エクステの安全性について

まつ毛エクステに関するトラブルは、人気と共に年々急増しています。
原因は何か?なぜこのようなトラブルが起きてしまうのか、また万一トラブルが起きてしまった
場合の対処方法そして、お店選びのポイントについて、株式会社Venuslash代表取締役
であり、現役アイリストである吉川みつこさんにお伺いしました!

代表取締役 吉川 みつこ


美容師免許取得、管理美容師、毛髪診断士
女性の「美」を探究しつづける
ことをテーマに日々新しいスキルを取得。常に最新の「美」を提供し
つづけております。また、アイラッシュアーティストのより高いステージを
確立することを目指し、技術者の指導及び新たな技術者の育成のための
アイラッシュスクールも開校。女性の自立を支援しています。


blog: http://ameblo.jp/venus-lash/

目元というデリケートな部分に行うまつ毛エクステのトラブル原因は、「技術者の経験不足」
「安全な技術が徹底されていない」「カウンセリング不足」の大きく3つあります。きちんとした知識、
安全な技術、そして充分なカウンセリングがあれば、防げると私は考えております。

症状にもよりますが、早急に眼科、皮膚科などの医師の診察を受けましょう。また、リムーバーを使うこと
によって、更に悪化してしまう可能性があるので、エクステを外す前に病院に行き、指示を受けることを
お勧めします。当社のサロンでは、何か異常を感じられた場合は、まずサロンへご連絡いただき、
提携の医療機関をご紹介します。

一概には言えませんが・・・大事なポイントは3つ!
①きちんとカウンセリングの時間を長めにとっているか?!
カウンセリングは、その日の体調、お肌の状況、
ストレス度合い、アフターケアやデザインの話をする非常に
大切な時間です。

②技術力
技術は実際に受けてみないと分かりませんが、
施術中不快感がないか、つけた後も肌やまつ毛に負担なく
過ごせるかも大事なポイントです。

③清潔感
サロンの掃除が行き届いているか、お客様に直接触れるものが
きちんと消毒や使い捨てされているかなど、お客様の大切な
目元への施術ですので、衛生面はしっかりと行っていることが
安全の大前提です。

当社では、新人は必ず3ヶ月間マンツーマンで、じっくりスクールで
勉強をさせます。サロンでOJTを行いますが、ここでもみっちり
一対一で指導を行います。その後、お客様の前に立ち、プロとして
働き出します。また、年に2回社内検定があり、実技と筆記のどちらも
あります。なぜならば、正しい安全な方法を徹底させる
必要があるからです。この徹底した指導のおかげで、月何千人という
お客様にご来店いただいております。

まつ毛エクステは美容分野としてまだ不安や心配をお客様は
抱いています。なので、私は美容の分野として確立する必要が
あると考えます。今後は、美容学校でカリキュラムが充実
したり、国家試験ができたりすれば、良いと思います。
当社のスクールでは、不定期ですが、講師が専門学校に行き
指導をしております。これからまつ毛エクステ業界全体で
基準が統一され、衛生面や安全面などでのトラブルが減少し、
皆さんが気軽に利用出来るようになっていってほしいです。

サロン検索はこちら